施工事例
works
台風の影響を受けた庇の撤去工事 | 部分シーリング処理・塗装も 大阪市平野区
2021.07.30
-
before
-
after
大阪市平野区の鉄骨3階建て住宅にお住まいのO様から、「家の庇(ひさし)が今にも取れそうです!」と連絡がありました。
現場を確認したところ、サイディングボード外壁と庇の取り付け部に、大きな隙間が生じていました。
台風によって異物が飛来し、庇に直撃してしまったのだそうです。
そして現場確認から数日後、さらなる豪雨の影響で、ついに取れかけていた庇が剥落。
2階から取れた庇が1階の庇にぶつかって、何とそれも落ちてしまいました。
写真左が庇が取れてしまった窓、右が庇が無事な窓です。
ただ現状無事とはいえ、金属サイディングボードに後付けされた木下地・モルタル仕上げの庇は耐久性が低く、次の台風や豪雨では取れてしまうかもしれません。
そうした危険性を憂慮し、今回は既存の庇の撤去および補修工事を行うこととしました。
基本情報
- 費用
- 約35万円
- 工期
- 約1週間 約10人工
施工内容
- 足場組み
- 既存庇の撤去
- 外壁のシーリング処理
- サッシ周りのシーリング処理
- 外壁の補修
- 外壁の部分塗装
“>
既存庇の撤去および補修工事の内容
それでは、今回の既存庇の撤去工事、およびそれに伴う補修工事の内容を、順を追って紹介していきます。
-
足場組み
高所の庇を安全に撤去するため、外部に鉄骨で足場を組みました。
隣地との間が非常に狭く、横から足場の材料を入れることが不可能だったため、お客様に許可をいただき、室内から窓を介して外に材料を運び出して、足場を組み立てています。
部屋の中の家具・壁・床などを傷つけないよう、材料の運搬には細心の注意を払いました。
-
既存庇の撤去
つづいて、既存の庇を撤去します。
撤去に際し、サイディングボードに極力ダメージを与えないように気を付けます。
木下地&モルタルでできた庇はとても重たいため、3人がかりで慎重に取り外しました。
ロープで補助しながら庇を取り外し、運び出そうとしている時の様子です。
足場の組み立ての時と同じく、庇の運び出しでも室内を通らせていただきました。
-
外壁のシーリング処理
足場を組み立てたことを活かし、外壁の他の状態も詳しくチェックします。
結果、サイディングボード間のシーリングが経年劣化し、消えて無くなっている部分も見られたため、シーリングの打ち直しを行いました。
-
サッシ周りのシーリング処理
また、窓のサッシ周りのシーリングも経年劣化が進んでいたので、上記画像のように処理を行いました。
エアコンのテーピングが、風化してボロボロに。新しいテープで巻き直しています。
-
外壁の補修
庇が取れた部分の、外壁補修を行っている様子です。
庇を固定していた時の釘穴が外壁に残っているため、各々塞ぎます。
-
外壁の部分塗装
外壁の塗装も一部劣化していたので、塗り直しを行いました。
上の写真は、色抜け・サビなどが見られた雨樋を、塗装している様子です。
建物の破風(はふ)部分はモルタルでできており、クラックが数箇所見られました。
シーリング処理の後に、水性樹脂塗料を塗布して仕上げました。
以上の工程を持って、今回の庇の撤去工事・補修工事は完了です。
まとめ
いつ落ちるかもしれない(実際、一部落ちてしまった)庇の撤去工事が無事に終わり、お客様はひと安心されたようです。
日本は言わずもがな、台風や豪雨の多い国です。
今回のお家のように、重量があるモルタル庇が後付けされている場合、台風・豪雨の影響を受けた剥落のリスクがとても高いです。
(サイディングボードに付ける庇は、軽量なアルミ製のほうが、本来適しています。)
庇が落ちるだけならまだいいですが、落下時に近くに人がいて怪我をしたら大変です。
落ちそうな庇・落ちたら危ない庇は、早めに撤去することを推奨します。
なお、台風は南側からくることが多いです。台風が過ぎたら、家の南側を中心に壁や屋根の状態を確認するとよいでしょう。
大阪市で庇の撤去工事を依頼するなら『ヤマナミ』にお任せください!