施工事例
works

雨漏りを止めるための板金工事|築50年住宅の大屋根 大阪市平野区

2024.03.26

雨漏りを止めるための板金工事|築50年住宅の大屋根 大阪市平野区
  • before

    before
  • after

    after

地域   :大阪市平野区
建物の種類:木造2階建て
築年数  :約50年
工事の種類:雨漏り補修・板金工事
施工箇所 :屋根
作業人員 :約6人工

基本情報

費用
約25万円
工期
約2日間

施工内容

  1. 板金処理
  2. 新しい排水口・竪樋(たてどい)の取り付け
  3. 既存の排水口を改修
  4. 板金処理(仕上げ)

大阪市平野区にて、雨漏りを止めるための板金工事を行いました。
雨漏りがしているのは木造2階建ての木造住宅で、築50年とのことでした。

お客様によると、「以前は強い雨の時に雨漏りしていましたが、最近は普通の雨の時にも雨漏りしてしまう」とのお話でした。


雨漏りは2階の天井からしていて、直下の1階まで被害が及んでいました。

築50年ということで、お客様は将来的に建て替えを検討されていました。
よって、今回の工事は費用を抑えて、雨漏りを止めることに目標を絞り込むことにしました。


2階のバルコニーから大屋根に上がることができ、確認したところ、屋根はカラーベストで、排水側には板金による立ち上げが設けられていました。

大屋根に降った雨水は、排水溝を流れていく仕組みでしたが、排水溝に流れた水を、竪樋(たてどい)につなげる排水口が片側に1つしかありませんでした。

よって雨量が多い時には排水が追いつかず、カラーベストのほうに雨水が逆流してしまうことが考えられました。

排水溝の溝は狭く(=雨水を流す容量が少ない)、劣化が進んでおり、排水口が1箇所のみで、屋根の面積・排水溝の長さに対して不足していることが、雨漏りの原因だと判断しました。

上記の対策として、立ち上げ天端部からカラーベスト屋根の40cm程度までに、鋼板を使った板金処理を行い、排水口をもう1つ設けることにしました。

雨漏りを止めるための板金工事の流れ

それでは以下で、今回の雨漏りを止めるための板金工事の流れを説明します。

【1】板金処理


既存の小さな溝をなくして、大きな溝を新たに作る形状に鋼板を加工して、端から設置していきました。

【2】新しい排水口・竪樋(たてどい)の取り付け


新しい排水口を作りました。


新しい排水口を通ってきた水を逃がすための、竪樋(たてどい)を新たに設けました。

【3】既存の排水口を改修


元々あった排水口は劣化が進んでいたので、改修用ドレーンを差し込んで改修しました。

【4】板金処理(仕上げ)


隙間から水が入ってこないように、板金のジョイント・ビス頭・板金とカラーベストの境目に、シーリング処理を施しました。
以上の工程をもって、今回の板金工事は完了です。

まとめ

雨漏りを止めるための板金工事完了後、雨漏りは無事に止まりました
工事から約2年が経った今も、雨漏りは発生していません。

建て替えの予定がない場合、カラーベストの間に板金を差し込む工事を行うことが理想的ですが、今回の住宅は建て替えを検討中だったので、今回のような工事になりました。

元の溝の形に合わせた板金処理も定番ですが、今回のように、溝の容量を増やす板金処理も有効です。

外壁が屋根から立ち上がっている建物形状において、雨漏りしていない場合であっても、築数十年が経過しているのであれば、今回のような対策工事・屋根自体のやり替え工事・排水溝のやり替え工事などが必要です。

→ 大阪市平野区などで雨漏りを止めるための工事を行うなら実績豊富な『防水市場(株)ヤマナミ』にお任せください