施工事例
works

未使用ダクトの閉鎖&防水工事でビルの雨漏りを改善 大阪市大正区

2022.01.20

未使用ダクトの閉鎖&防水工事でビルの雨漏りを改善 大阪市大正区
  • before

    before
  • after

    after

大阪市大正区Mビルのオーナー様より、「下の階で雨漏りがしているので、屋上防水のやり替えをお願いしたいです」という旨のご連絡がありました。

 

さっそく、ビルの屋上を確認させていただきました。

まずは配管です。広範囲で錆びており、劣化したジョイント部からの雨水の浸入が考えられました。

 

モルタル仕上げの土間も、全体的に劣化していました。ほぼ機能していない目地材を中心に隙間やひび割れなど、雨漏りの原因になっていそうな箇所がいくつか見られます。

 

さらに、屋上には使用していないダクトがありました。

通気口がむき出しで雨水の浸入経路になっているので、使っていないならば撤去が望ましいです。

しかしそれには大がかりな工事が必要で、そこまでの予算はないとのお話でしたので、板金(いたがね・ばんきん)を用いてダクトの口を閉じる方法を提案しました。

配管など錆びていく鉄部へはサビ止め材の塗布を、そして屋上全体(約200㎡)へは通気シートはり+ウレタン防水工事を行っていきます。


基本情報

費用
約120万円
工期
約10日間 約30人工

施工内容

  1. 配管 研磨
  2. 使っていないダクト 通気口の閉鎖
  3. 屋上土間 目地材の撤去
  4. 屋上土間 シール材の充填
  5. 排水口 改修ドレーンの取り付け
  6. 屋上土間 通気シートはり
  7. ダクト・配管 サビ止め材の塗布
  8. 屋上 ウレタン防水材の塗布

未使用ダクトの閉鎖&ウレタン防水工事の流れ

 

では以下で、今回の未使用ダクトの閉鎖&ウレタン防水工事の流れを、説明していきます。

  1. 配管 研磨

     

    配管やダクトが錆びたままでは、後に塗料を塗れないので、やすりで研磨してサビを落としていきます。

     

    ちなみに土間には、配管の陰になっている部分に苔(こけ)が多く発生していました。スクレーパーや毛先が固めのブラシを使い分けて、綺麗に除去しています。

     
  2. 使っていないダクト 通気口の閉鎖

     

    使っていないダクトの通気口を、板金で塞ぎます。

    板金とダクトの間など、わずかな隙間へはシーリング材を充填して、完全に密閉した形です。

     

    もちろん、今回の工事で閉鎖する前に、オーナー様と一緒に確認をして、一切使っていないダクトであることは確定しています。

     
  3. 屋上土間 目地材の撤去

                     

    縮んだり切れたりして、機能性がなくなった既存の目地材を撤去しました。

    カッターでラインを入れ、カチカチになっている目地材は、ケレン棒やハンマーで叩いて剥離させます。

     
  4. 屋上土間 シール材の充填

     

    目地材の撤去が終わった溝へ、新しい目地となるシーリング材を充填しました。

     

    後に通気シートをはるため、シーリング箇所が盛り上がっていると困ります。なるべく土間とフラットにすることを意識して、量感を調節しました。

     
  5. 排水口 改修ドレーンの取り付け

     

    雨樋(あまどい)と防水層を繋ぐジョイントの役割を果たす、改修ドレーンを取り付けました。

     
  6. 屋上土間 通気シートはり

     

    屋上へ、通気シートを敷き詰めていきます。

    動かせない架台が多いぶん、それに合わせたカッティングが大変でした。

     

    通気シートのロスを少なくするため、はみ出すシートが極力少なくなるように、きちんと計算してカットしています。

     

    今回の屋上は先が細いL字型で、入り組んでいる箇所が多かったので、なおさら多くの計算が必要でした。

     
  7. ダクト・配管 サビ止め材の塗布

     

    ダクトや配管など、放っておくと錆びてしまう鉄部へは、サビ止め材を塗布しました。

     

     

    こちらは、その後にトップ材を塗布した様子。

     

    このような配置の配管は、裏側の塗布の仕上がりがどうなっているか、非常に見えにくいです。

    そうした時は、手鏡を持ってきて裏側を映して(反射させて)、塗布の状態をチェックしています。

     
  8. 屋上 ウレタン防水材の塗布

     

    屋上全体へは、ウレタン防水を施しました。

     

    ウレタン防水には、シート防水などと比較して、

    ・重ね塗りが可能でメンテナンスしやすい(工期が短く、費用が安い)

    継ぎ目がない防水層ができる

     

      などのメリットがあり、今回の屋上の形状(L字型)にも適していました。

       

       

      ウレタンのトップ材で仕上げたら、今回の屋上の防水工事は無事に完了です!

       

      まとめ

       

      屋上の未使用ダクトの通気口閉鎖&ウレタン防水工事の完了後、階下で起こっていた雨漏りは無事に止まったそうです。

       

      今回のように、“実は長年使用していないダクト”は意外と多いです。その通気口が、雨漏りの原因となることも……。

       

      先に述べたように未使用ダクトは撤去することが1番安心ですが、工事の規模が大きくなり、現実的に無理なケースも多いでしょう。

       

      そんな場合は板金処理を行うだけでも、雨漏りのリスクを大きく減らすことができますよ。

      大阪市大正区でビルの雨漏りにお困りなら、防水工事のプロ『ヤマナミ』にお任せください!