施工事例
works
廊下のシートを部分的に張り替え!予算を抑えて見た目綺麗に 吹田市Eマンション
2022.04.14
-
before
-
after
吹田市Eマンションのオーナー様より、「マンション廊下のシートが一部剥がれているので、補修してほしいです」と、お問い合わせをいただきました。
現地の調査にうかがったところ、目視でも防滑シートが浮いていることが、はっきりと分かりました。上から触ってみても、ペコペコと凹む感覚があります。
マンションは4階建て。2階~4階の廊下で、上の写真のようなシートの浮きが見られました。階をまたいで、ほぼ同じ部分が破損しているということです。
マンションの立地・構造的に、「この部分はどの階も雨がかかりやすかったのでは?」と推測できました。
すべての防滑シートを張り替えることが理想ではありますが、予算・工期的にも難しいので、今回は“破損部分のみ防滑シートを張り替える”工事を行うことに決まりました。
基本情報
- 費用
- 約30万円
- 工期
- 約2日間 約5人工
施工内容
- 浮いている防滑シートを床から撤去
- 新設する防滑シートをカット
- ボンド材の塗布
- 防滑シートを上から転圧
- 防滑シートのジョイント、および端部のシーリング処理
マンション廊下のシート 部分張り替え工事の流れ
では以下で、今回の防滑シート・部分張り替え工事の流れについて、説明していきます。
既存の防滑シートは廃番になっていたので、各社メーカーのカタログを持参し、もっとも近似しているものを、オーナー様に選んでいただきました。
-
浮いている防滑シートを床から撤去
まずは、浮いている既存の防滑シートを、めくって撤去します。
写真で使用しているのは、シートをめくる専用の機械で、下部にシートをめくるための刃が付いています。
というのも、浮きが激しいシートは、機械を使わずとも手でめくれるのですが、そうでない、まだボンドが効いているシートは、接着力がかなり強力。
手で切って、引っ張っても取れないことが多いので、上記のような専用の機械が必要なのです。
マンションの床には、ステンレスの金物が入っていました。
1枚ベタでシートが張られているのではなく、適宜“区切り”となるポイントがあるイメージです。ですので、めくり作業自体は結構やりやすかったです。
いっぽう、金物をカッター類で傷つけないようにする配慮は、欠かせませんでした。
破損した防滑シートの撤去が、おおむね完了した様子。(他の階の破損シートも、同様に撤去しています)
-
新設する防滑シートをカット
張り替えるシートを、まずはやや大きめにカットします。それから、細部をしっかり寸法に合わせてカット。
ここでも、カッターやハサミを使用します。誤って先述した床の金物や、壁材を傷つけないよう、刃物の取り扱いには十分気を付けました。
-
ボンド材の塗布
床に、ボンド材を塗っていきます。
ボンド材は塗布してから、乾き切る前に接着することが肝要!
Eマンションの廊下の幅は、比較的広いです。この幅では、ボンド材を全部塗ってからシートを接着させようとしても、最初に塗った部分のボンド材が乾きすぎてしまうので、うまく接着しないでしょう。
そこで今回は、「床の半分にボンド材を塗る」⇒「シートを半分はる」⇒「床のもう半分にボンド材を塗る」⇒「残りのシートをはる」、この流れでシートの新設を進めました。
-
防滑シートを上から転圧
シートが浮かないように、上からしっかり転圧していきます。
-
防滑シートのジョイント、および端部のシーリング処理
最後に、シーリング処理を行います。
上の写真は、シートのジョイントに打ったシーリングを、ヘラで丁寧に馴染ませている様子。
シートの端部にシーリングを打っている様子です。
こうしてジョイント・端部の隙間をしっかり埋めておくことで、シートと床の間に、空気や塵、水気などが入り込みにくくなります。シートの浮き上がりが、起きにくくなるということです。
シーリングを仕上げたら、今回のシート部分張り替え工事は完了です!
まとめ
工事後は、「廊下のシートが綺麗になって歩きやすくなった」と、住人様から好評のお声をいただいています。また、オーナー様からも、「綺麗になってよかった!」とお声をいただきました。
マンションの廊下の防滑シートの耐用年数は、場所に寄りますが“10年”ほど。
まずは、シートの端のシーリングから傷んでくるので、そこが気になったらメンテナンス時期だと考えてよいでしょう。
そして、歩く時に空洞がある感じがするのは、もうかなりシートの浮き上がりが進んでいる状態です。
通行人が、つまずいて転倒するリスクがありますので、早めにプロに相談しましょう!
マンション廊下のシートの浮き・剥がれが気になったら『ヤマナミ』にご相談ください!