施工事例
works

下地補修から丁寧に!マンション屋上の防水工事 堺市北区

2022.01.31

下地補修から丁寧に!マンション屋上の防水工事 堺市北区
  • before

    before
  • after

    after

「堺市北区にある、築25年のマンションのメンテナンス工事をしてほしい」と、ご依頼をいただきました。マンションは、RC造の5階建てです。

 

外壁の補修も行いましたが、今回の記事では「屋上で傷んだ下地の補修工事」「屋上防水のやり替え工事」に、焦点を当てたいと思います。

 

 

※外壁の補修も行うため、マンションの周りには足場が組まれています。

 

屋上に上がって、現状を確認させていただきました。

既存の防水は、ウレタン防水工法でした。所々に水が入り込んだような、膨れた箇所が見られます。

また、笠木(屋上の手すり壁の頂部に施工する、覆いのような仕上げ材のこと)の取り合い部のシーリングが、かなり傷んでいました


基本情報

費用
約130万円
工期
約10日間 約30人工

施工内容

  1. 破損した防水層を撤去
  2. 破損した下地を水性エポキシ樹脂で補修
  3. プライマー材を塗布
  4. 通気シートはり
  5. 改修ドレーンを取り付け
  6. 笠木取り合い部をシーリング材で埋める
  7. ウレタン防水材を塗布
  8. トップ材を塗布

マンション屋上の下地補修・防水工事の流れ

ではさっそく、マンション屋上の下地補修および、ウレタン防水工事の流れを、説明していきます。

  1. 破損した防水層を撤去

     

    まずは、膨れたり割れたりして、破損している既存の防水層(ウレタン)を撤去するところから始めます。

     

    カッターを入れて防水層を切り離し、ぺろっとめくってみたところ、上の写真のように水が溜まっていました。

     

    このような状態は、屋上の中央部よりも、際(きわ)部で多く見られました。

     

    おそらく、笠木のシーリングの劣化度合いが激しいせいで、シーリングから手すり壁の中に入った水が、壁を伝って屋上の防水層の中までも入り込んでしまい、それが蒸発せずに残ったものと考えられます。

     

    当時は雨漏りは無かったですが、放置しておくと、いつ雨漏りがはじまってもおかしくはない状態でした。雨漏りしていないうちに直せることになって、良かったです!

  2. 破損した下地を水性エポキシ樹脂で補修

     

    防水層を撤去した部分は、他の床と比べて“凹み”がある状態です。

    このまま防水塗装をしても、段差だらけの脆弱(ぜいじゃく)な防水層に仕上がってしまうので、“凹み”は綺麗に解消します。

     

    水性エポキシ樹脂という補修材を、防水層が欠けている部分へ丁寧に刷り込みます。

     

    この次の次の工程である、「通気シートはり」を平らに完成させるためにも、下地調整の段階で床をしっかり均しておくことが大事です。

     
  3. プライマー材を塗布

     

    下地調整の完了後、ローラーなどを用い、新しいウレタン防水層の基盤とも言える、プライマー材を塗り広げました。

     
  4. 通気シートはり
    1. コンクリートが発する蒸気の逃げ場がないと、防水層は内側から膨れてしまいます。

      それを防ぐために大切なのが、通気シートはりです。

      今回のマンション屋上(約190㎡)のような広い箇所で、ウレタン防水工事を行う場合は、通気シートを間に入れた「通気緩衝(つうきかんしょう)工法」を取ることが適切です。

      逆に、ごく狭いベランダやバルコニーでは、シートを挟まない密着工法がよく使われます。

     
  5. 改修ドレーンを取り付け

     

    いわゆる“排水口”にあたる位置に、雨樋と防水層をつなぐ役割を持つドレーンを取り付けました。

     

     
  6. 笠木取り合い部をシーリング材で埋める

     

    傷んだシーリングをすべて撤去した後、新しいシーリングで、笠木取り合い部の隙間をしっかり埋めていきます。

     

    この工程は、新しい防水層を形成する“前”に行ったことがポイント。

     

    昔のシーリングは防水を行った“後”、つまり防水層の上から施された形跡がありました。

    そのため、シーリングの防水性能がうまく発揮されず、長く耐久もしなかったのだと考えられます。結果、防水層の際(きわ)の膨れにも繋がってしまいました。

     

    今回はウレタン防水の“前”に施工したので、シーリングが早く劣化してしまうこと、そしてそれが原因で手すり壁の足元の防水層が特に膨れてしまうこと、こうしたトラブルは防げるでしょう。

  7. ウレタン防水材を塗布

     

    シーリング材の充填が完了したら、ウレタン防水材の塗布を行いました。

    材料は、厚みを持たせて平滑に塗ることを意識しています。

    写真は、ウレタン防水層の1層目です。

     

     

    ウレタン1層目が乾いたら、2層目を塗布。

     
  8. トップ材を塗布

     

    ウレタン防水材の塗布後、トップ材を塗布すれば、今回のマンション屋上の下地補修工事&ウレタン防水工事は完了です。

    まとめ

     

    綺麗に、マンション屋上の防水が仕上がりました!

     

    お問い合わせをいただいた当初、お客様は「ゴムシートよりも長持ちすると聞いてたウレタン防水で、なぜ膨れが起きてしまったのかなぁ?」と疑問を持たれていました。

     

    そこで、当社が屋上を確認してみたところの「見解(長持ちしない方法で笠木のシーリングが打たれていて、そこから手すり壁ぞいに水が回ってしまった)」をお伝えしたところ、「なるほど!」と納得してくださいました。

     

    また上記の事情を加味し、今回の工事ではシーリングを打ち替えてからウレタン防水工事を行ったので、以前のようにシーリングが早く劣化したり、ウレタン防水層が早く膨れたりする可能性はほぼ無いことをお伝えすると、大変喜んでくださいました。

     

     

    堺市北区でマンション屋上の防水工事業者をお探しなら『ヤマナミ』にお任せください!