施工事例
works

ベランダのひび割れからの雨漏りをウレタン塗膜防水で解消 羽曳野市

2017.02.08

ベランダのひび割れからの雨漏りをウレタン塗膜防水で解消 羽曳野市
  • before

    before
  • after

    after

今回は、『羽曳野市にある、約20㎡のガレージ上のベランダにウレタン塗膜防水工事を施工した事例』です。

 

以前、工事させて頂いたお客様から今回のお客様をご紹介頂きました。

1階がガレージで雨漏りがあるとのご連絡を頂き、工事前に調査させて頂いたところ、既存のウレタン塗膜防水層が劣化し、ひび割れが多く見られました。

また、排水口からは雑草が生えているような状態でしたので、このウレタン塗膜防水のひび割れが雨漏りの原因と特定し、今回は、ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法を提案させて頂きました。

 

経年による劣化の放置と植木鉢が防水のひび割れと雨漏りの原因

ベランダの床に施工されていたウレタン塗膜防水は、20年程が経過している状態でした。

時間の経過による劣化や建物の揺れが原因で、防水がひび割れていたと思われます。

 

また、このベランダにはたくさんの植木鉢が置かれていましたが、その植木鉢を移動する際に引きずられていたようで、引きずった際にできた傷が防水層の劣化を進行させたと思われます。

そして、ウレタン塗膜防水の下に水が入り、ベランダの下のガレージで雨漏りが発生していたと考えましたので、既存のウレタン塗膜防水を捲って、ひび割れのシーリング工事とウレタン塗膜防水工事を行いました。


基本情報

費用
約20万円
工期
約6日間・約8人工

施工内容

  1. ガレージ上のベランダの調査
  2. ベランダの清掃
  3. ケレン掛け
  4. ひび割れのシーリング処理
  5. カチオンフィラー下地処理
  6. プライマー材塗布
  7. 通気緩衝シート貼り
  8. ウレタン塗膜防水1層目塗布
  9. ウレタン塗膜防水2層目塗布
  10. トップコート材塗布

ベランダのひび割れ部分のシーリング処理と全体のウレタン塗膜防水工事の工程

今回は、以下の流れで、ひび割れのシーリング処理とウレタン塗膜防水工事を施工しました。

 

ガレージ上のベランダの調査

1階がガレージになっているベランダの調査を行いました。
既存のウレタン塗膜防水が20年くらい経過していて、ひび割れがたくさんありました。
また、1~2年くらい前から雨漏りがしていたとのことでしたが、何も対策されていませんでした。

 

このように植木鉢がたくさん置かれていました。

 

ベランダには排水口が3ヶ所ありましたが、そのうちの1ヶ所の排水口は中に土が溜まって、草が生えてきていました。
雨で流れた土に種が入っていたものと思われます。草が生えると根を張るため、防水層にもよくありません。

ベランダに施工されていたウレタン塗膜防水の破損している部分です。
白くなっているのは水が入っているためで、水が入ってから2~3年が経過していたと思われます。
下地にもひび割れがあり、ここからも階下のガレージに雨漏りしていました。

 

ベランダの立ち上がり部分です。もともと塗装のみが行われている状態でしたが、コンクリート部分にひびが入っていました。
方角も関係なく全体的にひび割れがありましたので、原因は揺れと思われます。

 

ベランダの清掃

床のウレタン塗膜防水を捲ってから清掃を行いました。
防水を捲った下もひび割れている状態でしたので、かなり劣化が進んでいました。
また、白くなっているところが水が入った後ですので、ベランダの床の大部分に水が入っているような状態でした。
なお、雨漏りはひび割れ部分よりも、ベランダの端から多く発生していました。

排水口も開け、溜まっていた土をヘラで掃除しました。
3ヶ所ある全ての排水口の清掃を行いましたが、この排水口は、溜まった土が多く、水も流れにくくなっていました。

 

ケレン掛け

高さ30cm程の立ち上がり部分にケレンがけを行いました。
立ち上がり部分の表面を整えるように、ベランダを囲む四方全体に一通り行っています。

 

ひび割れのシーリング処理

立ち上がりのひび割れからも水が入っていましたので、立ち上がりのひび割れ部分全体にシーリング処理を施工しました。
今回のシーリング処理には、ウレタンのシーリング材を使用しています。

 

また、ベランダの床のひび割れや継ぎ目にもシーリング処理を施工しています。

 

カチオンフィラー下地処理

カチオンフィラー材による下地処理をベランダ全体に施工しました。
手すりを支えているコンクリートは動かせないものでしたので、床との境目にもシーリング処理を施工しています。

 

プライマー材塗布

ベランダの床や立ち上がり部分など、全体にプライマー材を塗布しました。

 

通気緩衝シート貼り

ウレタン塗膜防水を塗布する前に、通気緩衝シートを貼りました。

この通気緩衝シートは、下側が通気層になっていて、防水が長持ちします
緑色の部分がシートのジョイントで、黒色の部分が端末テープで、屋上の形状に合わせてシートを切って使用します。

 

ウレタン塗膜防水1層目塗布

通気緩衝シートの上からウレタン塗膜防水の1層目を塗布しました。

 

ウレタン塗膜防水2層目塗布

ウレタン塗膜防水の2層目を塗布しました。

立ち上がり部分には、1層目、2層目ともに立ち上がり用のウレタン塗膜防水材を塗布しています。

 

トップコート材塗布

トップコート材を塗布して施工完了です。
トップコート材も床や立ち上がり部分などベランダ全体に塗布しています。

 

水が入りにくいようなウレタン塗膜防水の施工と手入れ方法をお伝えした

今回施工したのは、住宅のガレージの上にあるベランダで、居住部分ではないため、雨漏りしていてもすぐに対策をされていなかったようですが、水が内部に入ってしまうと建物には良くありません。

以前に施工されていたウレタン塗膜防水が完全にボロボロで、重ね塗りもできない状態でしたが、ウレタン塗膜防水の保証は10年ですので、5年くらいが経過した時点で一度、専門業者のチェックを受けた方が良いと思います。

 

また、経年の劣化以外にも以下の2点がウレタン塗膜防水の劣化や雨漏りにつながった原因でした。

 

・ 立ち上がり部分が塗装のみ
・ 植木鉢などを引きずる

 

これらの点を解消するために、まず、立ち上がり部分にも今回はウレタン塗膜防水を施工しました。

立ち上がり部分は防水対策を行っていれば問題ありません。

さらに、防水に傷をつけないために植木鉢を引きずらないことや、排水口が詰まらないように土などをこまめに掃除することなど、ベランダに植木鉢を置くときに注意した方が良い点をお伝えしました。

 

立地的な問題はあまりありませんでしたので、丁寧な管理と定期的なチェックで長く使用して頂けると思います。

なお、お客様からは「雨漏りが止まった」とのお声を頂いています。

 

ベランダに植木鉢を置くなどで、よく使用されるときはまめに点検、塗り替えすることが大切です。

 

大阪でベランダのひび割れによる雨漏りの補修はヤマナミへ